在庫を抱える方へ|在庫処分をした際の会計処理の方法を解説!

「在庫処分をしたいが、会計としてはどう処理すればいいのだろうか…」
このように在庫を処分する際にどう会計処理すればいいのかわからない方も多いと思います。
会計処理と聞くとなんだか難しそうで理解できなさそうですよね。
また、普段の生活で処理方法を学ぶような機会を得られることもほぼないでしょう。
そこで、今回は在庫処分をする際の会計処理の方法をわかりやすく解説します!

 

 

 

 

 

在庫の会計上の定義とは?

そもそも在庫は会計上どのように定義されるのでしょうか。
定義上、在庫は「棚卸資産」として扱われます。
棚卸資産はざっくり言うと商品、製品、仕掛品、貯蔵品の総称です。
実は、多くの方がこの棚卸資産の計算の時点で失敗しています。
というのも、「未着品」と「トラック在庫」についての知識がない方が多いのです。
未着品とは簡単に言うと注文したが届いていない品物のことです。
経理上仕入高で処理しますが、実際のものが手元にないため見落としやすい傾向があります。
一方トラック在庫は注文があり発送したが売り上げにはなっていない商品のことです。
こちらも手元にないためつい忘れてしまう方が多いです。
在庫をしっかり管理できなければ処分の会計処理を完璧にしても不備が生じます。
まずは在庫の会計上の処理をしっかりしておきましょう。

在庫処分を行ったときの会計処理!

在庫処分の方法として考えられる方法は大きく分けて3つあります。
それぞれの方法についてどう会計処理をするか解説します。

セール、アウトレットなどで販売する

最も有名な処分方法としてセール、アウトレットなどで値段を下げて販売するというものが挙げられます。
特に最近はアウトレットによる販売が人気です。
消費者側が有名ブランドの商品を安価で手に入れられるからです。
これらの形式は「販売」であるため、通常の売り上げと同じ方法で処理します。

業者に買い取ってもらう

次に有名な方法としては業者に買い取ってもらうということが挙げられます。
業者は玉石混交していますから、実績や対応をみて判断しましょう。
この方法も通常の売り上げと同じ方法で処理します。

商品の廃棄を行う

商品を廃棄してしまうという方法も考えられます。
この場合、コストがかかった場合は雑費として処理します。
費用がかからなかった場合は仕分けなくてもよいです。

まとめ

今回は在庫処分の際の会計処理の方法をご紹介しました!
まずは在庫の会計上の定義を押さえること、その上で処分方法に応じて処理方法を考えるのが大切なようですね。
ぜひ今回ご紹介したことに注意して、満足のいく在庫処分を達成してくださいね。

また当社では、閉店商品・倒産商品の買取を強化しています。
どのような商品が買取可能なのか閉店倒産商品ページをご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です