情報漏洩対策として欠かせない業務用シュレッダー。
しかし、買い替えや故障などで処分が必要になった時、どのようにすれば効率的で費用を抑えられるのか、悩む法人担当者も多いのではないでしょうか。
適切な処分方法を選べば、コスト削減だけでなく、環境への配慮にも繋がります。
今回は、業務用シュレッダーの最適な処分方法と費用について解説し、スムーズな廃棄処理をサポートします。
廃棄にかかる費用や削減策、さらにはシュレッダー選びの注意点まで、具体的な情報を網羅しました。
ぜひ最後までお読みいただき、最適な選択肢を選んでください。
業務用シュレッダーの処分方法
不用品回収業者への依頼
業務用シュレッダーは、家庭用と異なり、自治体の処理システムでは受け付けてもらえません。
産業廃棄物として処理する必要があるため、不用品回収業者に依頼するのが一般的です。
多くの業者が、シュレッダー単体だけでなく、その他のオフィス用品もまとめて回収してくれるため、オフィス移転時などに便利です。
業者への依頼前に、価格やサービス内容を比較検討することをお勧めします。
回収費用はシュレッダーのサイズや状態、搬出状況などによって変動します。
買取業者への売却
まだ使用可能な状態であれば、買取業者への売却が最も費用を抑えられる方法です。
特に、比較的新しい機種や高機能なシュレッダーは高値で取引される可能性があります。
買取業者はオフィス用品専門業者や、不用品回収業者の一部などが該当します。
売却前にシュレッダーを清掃し、取扱説明書などの付属品を揃えておくことで、査定額アップに繋がります。
自社での処分方法
自社で処分することは、現実的には困難です。
業務用シュレッダーは産業廃棄物として扱われ、適切な処理をしないと法的な罰則を受ける可能性があります。
そのため、専門業者に依頼する方が安全で確実です。
業務用シュレッダー処分費用と削減策
処分費用の相場
不用品回収業者への依頼の場合、処分費用はシュレッダーのサイズや状態、搬出状況などによって大きく変動しますが、概ね10,000円~15,000円程度が相場です。
買取業者への売却であれば、費用はかかりません。
むしろ、買取価格を得られる場合があります。
ただし、買取不可の場合、処分費用が発生する可能性があります。
費用を抑えるためのポイント
費用を抑えるためには、業者への依頼前にしっかりと見積もりを取ることをお勧めします。
また、シュレッダーの買取を検討することで、処分費用を完全に削減できる可能性があります。
オフィス移転や閉鎖などで大量の不用品がある場合は、まとめて回収してもらうことで、単品での回収よりも費用を抑えられる場合があります。
シュレッダー選びの注意点
将来的な処分費用も考慮してシュレッダーを選定することが重要です。
例えば、故障しやすく、修理費用が高額になるような機種は避けるべきです。
また、買取需要の高い機種を選ぶことで、将来的な売却益を期待できます。
機種を選ぶ際は、耐久性やメンテナンス性、そして中古市場での需要などを考慮しましょう。
まとめ
業務用シュレッダーの処分は、不用品回収業者への依頼と買取業者の利用が主な方法です。
また、状態の良いシュレッダーであれば、買取業者への売却も検討しましょう。
自社での処分は困難で、法的なリスクも伴うため、専門業者に依頼することを強くお勧めします。
さらに、将来の処分費用も考慮した上で、シュレッダーの選定を行うことが、トータルコストの削減に繋がります。
閉店商品・倒産商品の買取を強化しています。
どのような商品が買取可能なのか「閉店倒産商品」ページをご確認ください。